【地下神殿】首都圏外郭放水路【現代の治水】

Youtube 水無月日本探訪記
地下神殿首都圏外郭放水路現代の治水
https://youtu.be/AE-4tSwXsBk

 

f:id:m-ryouma:20220228120803j:plain

今日ご紹介するのは埼玉県にある「首都圏外郭放水路」です

 

再開一回目です、みなさん復帰しました

今後とも宜しくお願い致します

 

f:id:m-ryouma:20220228120901p:plain

場所は埼玉県でも南部の茨城埼玉の県境周辺です。

先日ご紹介した岩槻城の最寄りですね

 

f:id:m-ryouma:20220228121004p:plain

そもそもこの首都圏外郭放水路の目的なのですが、この埼玉でもこの地域は

低地となっており、かつて利根川の本流であったところ

現在の利根川茨城県霞ヶ浦と通って太平洋に流れていますが

かつては東京湾に流れ込んでいたもの。

 

徳川家康江戸を開府した際に、治水として瀬替え(流域変更)を行って流域を変えたものです。

あの当時にこの規模の瀬替えを行ったのだから凄いですよね。

言い方を変えると、この徳川家康が始めた「暮らしを水害から守る」が

未だ継続され、進化の最先端を見ることができるというお話でもあるんです。

 

首都圏外郭放水路は「江戸川」「中川」「古利根川」に接続されており

台風ゲリラ豪雨により増水しそうになったら作動させ

余計な水を地下施設に送り込み、江戸川の水量が安定してきたら

再放水するという施設です。

雨が降り出してから約8時間後に作動させるとのこと。

 

この施設ができてからこの流域での増水は無くなったとのこと。

今ではこの手の施設は共同溝(違うかも)や荒川沿いにもできており

意外と調べてみると見つけられます。

 

f:id:m-ryouma:20220228121745j:plain

これがメカニズム。

保存できる水量は、サンシャイン60と同じ体積、そういわれてもピンとこないけど。

排水のポンプを動かしているのはジャンボジェット機のエンジンと同じ

これだけの水を排水できるエンジン4つでやっと空を飛べると考えると

空を飛ぶというのは相当な力技なんだなぁと思う。

 

f:id:m-ryouma:20220228122115j:plain

首都圏外郭放水路の模型

 

f:id:m-ryouma:20220228122139j:plain

ここが操作室。

かつてウルトラマンでも使われていたそうな。

使いたくなる気持ちもよく分かる。

 

深刻な顔して「今だ!」とかいってたら様になるもんな。

 

f:id:m-ryouma:20220228122314j:plain

この首都圏外郭放水路のある庄和排水機場の説明です。

絵を見てみると確かにここは浸水しやすいんだろうな、と思えるお土地柄なのがわかる。

 

f:id:m-ryouma:20220228122538j:plain

三郷にある、地上タイプの排水機場。

中川江戸川を結ぶ水路で、お互いの水量をみて川の水位を調整する施設です。

 

f:id:m-ryouma:20220228122752j:plain

八潮排水機場の説明。

こちらはより西側にある綾瀬川中川の水量を調整する施設です。

 

f:id:m-ryouma:20220228122944j:plain

松戸排水機場の説明。

こちらは坂川江戸川の水量を調整する施設。

 

f:id:m-ryouma:20220228123156j:plain

f:id:m-ryouma:20220228123309j:plain

その他の排水施設。

こうやって見ると江戸川って大量の水を吐き出す先になっているんですな。

 

f:id:m-ryouma:20220228123420j:plain

いよいよ中へ。

こんな感じの階段を下って行きます、エレベータなんてものはありませんので

見学の際は注意してください、そこそこ疲れます。

 

f:id:m-ryouma:20220228123510j:plain

ポンプが動く際、ここで眺めることはできないので観光客向けの案内ですな。

 

f:id:m-ryouma:20220228123555j:plain

ここがいわゆる地下神殿と言われている所。

 

f:id:m-ryouma:20220228123631j:plain

柱の本数は59本。

これだけの本数がなければ、入水時の浮力で建物が浮き上がってしまうそうだ。

 

これで思い出すのは東京駅。

東京駅も毎日ポンプで地下水を吐き出しているのだが、止めると駅が浮き上がるくらいに地下水が湧いてきているそうですよ。

だったしそういうもんなんでしょうね、あそこは。

 

f:id:m-ryouma:20220228123817j:plain

水が上がってくる場所。

ここに水が溜まっている瞬間とかたまりつつある光景を見てみたい。

 

f:id:m-ryouma:20220228123919j:plain

通常の道が使えなくなっても他のルートがきちんとあるんですな。

 

f:id:m-ryouma:20220228123959j:plain

こうやって見ると普段の水位がどこまでなのかよくわかりますな。

微妙に水が残っているところが現役施設ということがよくわかってナイス。

 

f:id:m-ryouma:20220228124055j:plain

掘っていく時に使ったシールドマシン

時計になっているのもナイス。

 

f:id:m-ryouma:20220228124123j:plain

シールドマシン時計の説明。

 

f:id:m-ryouma:20220228124206j:plain

排水施設の吐出口

 

f:id:m-ryouma:20220228124242j:plain

その上にあるポンプ

 

f:id:m-ryouma:20220228124314j:plain

近くでみるとこんな感じ

 

f:id:m-ryouma:20220228124342j:plain

排水機場側のポンプです

 

f:id:m-ryouma:20220228124409j:plain

首都圏外郭放水路こと庄和排水機場の説明でした。

 

 

 

 

 

 

<南桜井駅から首都圏外郭放水路へのアクセス 徒歩>

goo.gl

最寄り駅からは徒歩30分程度、散歩するにはちょうどいいですね。

 

<大宮駅から首都圏外郭放水路へのアクセス マイカー>

goo.gl

大宮駅から約1時間程度、ただこの道はすっごく混むのでもっと余裕をみてくださいまし。

 

<南桜井駅から首都圏外郭放水路へのアクセス 公共交通>

www.city.kasukabe.lg.jp

春日部市コミュニティバスで移動可能です。

上ページ下部の「龍Q館(りゅうきゅうかん)」参照のこと。

曜日によって本数と時間が変わるようです。

 

・ちなみに他の手段はこちら

www.ktr.mlit.go.jp

 

 

Youtube 水無月日本探訪記
地下神殿首都圏外郭放水路現代の治水
https://youtu.be/AE-4tSwXsBk