【実は日本に2つある】龍岡城跡【現存五稜郭】

Youtube 水無月日本探訪記
【実は日本に2つある】龍岡城【現存五稜郭
https://youtu.be/9z3mIwVpvmU

f:id:m-ryouma:20220311185138j:plain

今日ご紹介するのは長野県にある「龍岡城」です。

 

f:id:m-ryouma:20220311185222p:plain

場所はどこかといいますと、長野県でも中央部です。

長野甲府のちょうど間くらいにある諏訪の東寄りですね。

ちょうど八ヶ岳周辺の高地を挟んだ向こう側です、間には美ヶ原霧ヶ峰がありますね。

そんな内陸も内陸にあります。

 

ちなみに、日本で海から一番遠い場所はこの近くです。

 

f:id:m-ryouma:20220311185359p:plain

さらに地図を拡大してみるとこんな感じです。

JRの駅で龍岡城があるのですが、龍岡城駅よりも臼田駅のほうが近いという。。

 

さて、見てわかるとおり、この城の特徴は五稜郭です。

五稜郭は五芒星の形をしたお城ですね。

有名なところで…というか普通の人が函館の五稜郭しか知りませんよね。

実は日本には2つ五稜郭があり、その一つがこの龍岡城なのです。

 

f:id:m-ryouma:20220311185649j:plain

龍岡城の説明です。

 

三河国奥殿藩の藩主・松平乗謨(のりかた)という殿様が江戸末期に作ったお城です。

当時の西洋の技術動向から全方面から攻撃に耐えうる砲兵陣地を作ったという

時代を先取りした人物。

1864年に着工、1867年に竣工、ちょうど函館五稜郭も同じ時期に作成です。

たまたまにしては出来すぎているので関係者の情報交換とかあったんですかねぇ。

この説明とWikiの説明で年が違うんですが、どちらが正しいのだろうか。

 

この松平乗謨(のりかた)という人物ですが、幕府側から新政府側に下り

明治になってから日本赤十字の前身である博愛社を作った人物。

敵味方の別け隔てなく志で動いた人なんでしょうね、光る人物というのは

いつの時代でも目の付け所や考え方が違うんですな。

 

旅をしているとこういうところから知らない人の情報を得られて

知識見聞が広がるので実に楽しいですね。

 

f:id:m-ryouma:20220311190942j:plain

五稜郭函館に比べると小さいです。

小さいですが、堀もあり土塁ありできちんとした城です。

 

f:id:m-ryouma:20220311191055j:plain

今では美しい桜の名所になっています。

そろそろ桜の季節ですので行きたいですね。

 

f:id:m-ryouma:20220311191133j:plain

城跡は現在小学校があります。

ですが、こちらの田口小学校は2022年をもって閉校となるそうです。

城跡にできた小学校が学校跡になり、竣工時の龍岡城になるべく近いかたちに

再整備するそうです。

 

江戸時代初期の城郭ではない幕末の西洋を意識した城ができるのでしょうか

ちょっとこれは楽しみではありますね!!

 

f:id:m-ryouma:20220311191443j:plain

堀は緩やかに曲がっています。

地上からでは五稜郭は見えませんが、明らかに普通の城とは違う様相を感じることはできます。

 

f:id:m-ryouma:20220311191544j:plain

こんな鋭角に尖った城なんて見ませんもんね。

 

f:id:m-ryouma:20220311191622j:plain

全方向からの攻撃に耐えられる城として、以前静岡県田中城を紹介しました。

徳川家康が鯛の天ぷらに当たった場所ですね。

m-ryouma.hatenablog.com

 

 

あの当時は火縄銃という直線での攻撃を想定していたのでしょう

時代は流れ、大砲での防御を行うため鋭角になったのでしょうか

それとも武器の発展で射程距離が伸びたため角から角まで射程が伸びたから

丸くする必要が無くなったのか。

 

ベトナム戦争時、アメリカ軍の陣地は三角陣地だったという話を聞きました

要は鋭角の端が攻撃されても、他の角から支援砲撃できるわけですね

そういうお互いに支援のできる防衛ができるため

こういう鋭角の陣地というのは理に適っていると思うのです。

 

f:id:m-ryouma:20220311192044j:plain

最後に田口招魂社です。

 

f:id:m-ryouma:20220311192105j:plain

幕末の北越戦争から近代の戦争までのこの地域での戦没者を祀っている社です。

下の絵を見ても、この地域も複数の藩と天領が入り組んでたんですね。

これもまた田中城での説明でも書きましたが、藩の役人が200人前後しかいない

のにこういう飛び地の管理もしなければならなかったので

非常に苦労したのでしょう、江戸の奉行所ですら奉行が過労死してるくらいですからね。

この小さな藩でも裁判やらなにやら大変だったんでしょうねぇ。

m-ryouma.hatenablog.com

 

 

と、当時のお役人様にお疲れ様と言いつつ、龍岡城のご紹介を終えたいと思います。

 

臼田は「臼田宇宙空間観測所」という日本で一番巨大なパラボラアンテナがあります

ハヤブサと交信していたアンテナですね。

もし、このあたりに行くことがありましたら是非とも行ってみてください。

 

 

 

 

長野といえば寒天

寒天といえば牛乳寒天!!

 

 

 

<臼田駅から龍岡城へのアクセス 徒歩>

goo.gl

臼田駅から1.6Km

龍岡城駅から1.7km

どっちも近いのでお好みでどうぞ!

って感じですね。

 

<上諏訪駅から龍岡城へのアクセス マイカー>

goo.gl

上諏訪から行くと3通りのルート。

和田峠を超えるルート

霧ヶ峰を超えるルート

八ヶ岳に沿って進むルート

どのルートも風光明媚で楽しいと思います

 

<臼田駅から龍岡城へのアクセス 公共交通>

なし!!

 

Youtube 水無月日本探訪記
【実は日本に2つある】龍岡城【現存五稜郭
https://youtu.be/9z3mIwVpvmU