【白鶴城】岩槻城跡【総曲輪】

Youtube 水無月日本探訪記
白鶴城岩槻城総曲輪
https://youtu.be/MJA6dCYKKKE

f:id:m-ryouma:20220215220554j:plain

今日ご紹介するのは埼玉県にある「岩槻城」です

 

f:id:m-ryouma:20220215220629p:plain

場所は大宮より北に位置し、元荒川沿いの水運の要衝にあります。

関東平野を支配していた後北条氏の支城の一つです。

後北条氏の本城は小田原城になるのですが、この位置で支城と言うには規模が

大きいです。

どちらかと言うとこちらの地域を支配するための本城という位置づけに近いのではないでしょうか。

日本一の平野を抑えていた氏族ですので、こういった大規模な城郭を沢山有しておりました。

記載している城跡は主な支城であり、一つ一つが本城に近い防衛力を持っています。

ここに記載できないくらいに小さな支城が更にありますので、どれだけ勢力を誇っていたかが伺いしれます。

 

f:id:m-ryouma:20220215221003p:plain

こちらが拡大してみた地図です。

岩槻城元荒川沿いにあり、川の水を城内に引いており、沼に囲まれた城となっています。

こういう作りとしては忍城も同じですね。

あちらの城は豊臣秀吉後北条氏仕置の際には水攻めをされましたが

こちらは普通に戦を行っております。

この周辺は堤を作れるくらいの水量を確保できなかったのでしょう。

忍城利根川荒川に囲まれた土地で、河川が幾つもあったのでできた戦略なのです。

 

f:id:m-ryouma:20220215221345j:plain

岩槻城の説明です。

さらっと北条氏を滅ぼしたと書いてますが、ここでの戦は

豊臣軍2万VS2000の寡兵での戦です。

最終的には城兵は半分戦死し、落城したそうです。

 

ここも主力は小田原城に詰めていたんでしょうから、農兵や主力になれなかった兵士が残っていたのかと思うとよく頑張ったと思います。

 

f:id:m-ryouma:20220215221632j:plain

当時の縄張りを現在の地図に重ねたもの。

この岩槻城は周囲を沼や堀で固めていたので総曲輪という、全方向からの攻撃に耐えうる作りになっております。

当然全方向からの攻撃に耐えうるだけの兵力は必要なので、2000人では守りきれないでしょう。

かといって平野部なので山城のような地形に依存する戦もできないので致し方なかったんでしょう。

 

歴史にifは無いですが、小田原城にこもらずに各城で防衛戦を行っていたらどうだったか。

うーん、まぁ籠城って他の城から応援があることが前提だから結局ジリ貧で終わってたかのかな。

 

小田原城での本気での戦は見てみたかったとは思うけど、当事者だったらマジ勘弁!!

って感じでしょうな。

 

f:id:m-ryouma:20220215222107j:plain

この岩槻城の遺構はこのどこかで使われてたかわからない門と裏門

そして土塁が遺構として残っています

 

f:id:m-ryouma:20220215222159j:plain

その中でも土塁はきちんとのこっている部類なんじゃないかと思っています

 

f:id:m-ryouma:20220215222233j:plain

 

f:id:m-ryouma:20220215222249j:plain

 

f:id:m-ryouma:20220215222304j:plain

岩槻城は今では公園となっております。

かつての戦場がこうやって市民の憩いの場にになっているのは素晴らしいことですね。

平和ってありがたいですわ。

 

f:id:m-ryouma:20220215222359j:plain

また、この岩槻城は色々ありまして東武鉄道から寄付された特急の車両や

 

f:id:m-ryouma:20220215222440j:plain

人形を供養するための人形塚

 

f:id:m-ryouma:20220215222504j:plain

300年以上前から時を告げる鐘を鳴らしていたことから時計のオブジェがあります

 

岩槻は様々な文化が発達しているので固有色を持った街でありますね。

 

f:id:m-ryouma:20220215222625j:plain

人形塚の説明です。

 

f:id:m-ryouma:20220215222653j:plain

この岩槻城は今での沼があるため、こういう橋が架けられています。

 

f:id:m-ryouma:20220215222732j:plain

次は土塁です。

岩槻城平山城でもあるため、なけなしの高低差を生かした土塁が残っています。

 

f:id:m-ryouma:20220215222826j:plain

 

 

f:id:m-ryouma:20220215222839j:plain

 

f:id:m-ryouma:20220215222858j:plain

 

f:id:m-ryouma:20220215222917j:plain

鉢形城は3000人、岩槻城は2000人。

寡兵過ぎて絶対に残る側にいたくないですな。

 

f:id:m-ryouma:20220215224628j:plain

なお、小田原城落城後も戦を続けた忍城もやはり3000人程度。

ただ、こちらは水攻めをされていたおかげで兵糧攻めとなり、時間がかかった

おかげで先に小田原城が落城したため、落城しなかったんじゃないかと思っている。

 

f:id:m-ryouma:20220215224701j:plain

障子堀跡。

 

f:id:m-ryouma:20220215224725j:plain

北条氏の城跡についてまわる障子堀、実際にはこんな感じで使われていたみたいですね。

 

f:id:m-ryouma:20220215224805j:plain

 

f:id:m-ryouma:20220215224825j:plain

以上、岩槻城のご紹介でした。

 

 

 

 

 

<岩槻駅から岩槻城までのアクセス 徒歩>

goo.gl

岩槻駅から約2キロ、ちょうどいい距離ですね。

 

<大宮駅から岩槻城までのアクセス マイカー>

goo.gl

大宮駅からは約10キロ。

道路状況次第ですが大体20分程度でしょうかね?

是非とも氷川神社にお参りしてから行ってみてください。

 

<岩槻駅から岩槻城までのアクセス 公共交通>

www.city.saitama.jp

岩槻駅からコミュニティバスで「岩槻城址公園」まで

しかし、平日のみなので要注意です。

 

 

Youtube 水無月日本探訪記
白鶴城岩槻城総曲輪
https://youtu.be/MJA6dCYKKKE